京の徒然日記 2022.11.04 桂坂 京都市西京区には整地されたニュータウンと呼ばれる住宅街がいくつかあります。 桂坂もそのうちの一つなの... 2022.10.24 時代祭 祇園祭に続き京都三大祭りの一つ時代祭が開催されました。 三大祭りのなかでは最も歴史の浅い祭りですが、... 2022.10.11 伏見稲荷大社の千本灯籠 伏見稲荷大社で「千本灯籠」というライトアップが10日間行われました。 初の試みです。 昨日は雨上がり... 2022.09.26 秋の気配 大型台風が通過し各所で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 昨日の南禅寺の様子です。 彼岸花が... 2022.08.26 鮎の塩焼きと夏の終わり 京都の夏、料理屋さんでは鮎の塩焼きがよく提供されています。 主に琵琶湖水系の鮎で、最大18センチほど... 2022.07.26 祇園祭 後祭り 祇園祭の後祭りが3年ぶりに行われました。 196年ぶりに復活した鷹山が大きな話題となり大変にぎやかな... 2022.07.20 祇園祭「御手洗井」 京菜味のむら烏丸本店の近く、烏丸通り沿いに普段は封印された井戸があります。 7/14~7/24の祇園... 2022.07.13 月間京都の表紙に掲載されました! 先日発売された「月間京都」の表紙に、京菜味のむら錦店の「朝雅ご膳」のイラストが掲載されました。 「月... 2022.06.13 京菜味のむら 烏丸本店 7周年 6月12日に烏丸本店は7周年を迎えました。当日は感謝を込めてちょっとだけスイーツをサービス致しました... 2022.05.09 大田神社のカキツバタ 上賀茂にある大田神社の杜若(カキツバタ)が綺麗です。 朝日を浴び紫の花が沢に沿って奥まで続いています... 3 / 28«12345...1020...»最後 » 京菜味のむら > 京の徒然日記